当院は宗祖とご縁も深く、宗派で地元各組、寺院・門徒のみならず、地域社会にとっても大変重要な歴史的教化施設であります。しかしながら、近年、本堂はじめ庫裏、関連施設、全てに渡って、老朽化が急速に進み、耐震強度不足等、極めて深刻な状況にありました。
資金不足の為に当面、小修繕を重ねて対応してきましたが、抜本的、全面的な改修・整備が喫緊の課題であり続けました。
また、大谷専修学院の山科学舎との統合に伴う岡崎学舎の解体、及び境内地内にて老朽化の激しかった借家の解体を行った後の境内地の活用として、2017年に「岡崎別院整備委員会」を設立し、将来に亘る別院の維持・運営について話し合いを続けて参りました。
整備委員会での幾度にも亘る話合いの結果、「境内地の一部を借地として業者に貸与し、その収入をもって別院の今後の修繕等及び教化の中心施設としての維持運営を行う」ことが決定いたしました。
それらと併せ、活用方法について、様々な業種からの提案を受け、その都度会議を行った結果、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)と一般定期借地権契約を締結し、境内地を貸与することが整備委員会で内定し、責任役員会・院議会にて契約締結の承認を受け、2018年に契約書を取り交わしました。
三菱地所は貸与地にてホテル開発を行い、竣工後はホテル運営会社がホテルの経営を行うこととなります。
この度、三菱地所にて上記事業についてのプレスリリースが行われましたのでご報告致します。詳しくは下記アドレスにてご確認下さい。
https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec200221_kyotookazakihotel.pdf
(三菱地所リリースHPのURLです)
境内地工事の為、2020年2月1日より、
現在別院へ車・バイクにて来院される場合、今までのスロープによる進入が出来なくなります。
併せまして丸太町通り沿いバスガレージも閉鎖させて頂きます。
自家用車、バイク等にて別院へ来院の方は山門東側の道路より北上し
別院東側にある進入口よりお入り下さい。*東門(撤去済)に車両進入口を設けます。
電柱移設工事の都合上、2月末頃~3月頭頃までは大型車での来院が出来なくなる予定です。
詳細につきましては判明次第お知らせいたします。
バスガレージは使用頂けなくなります。団体参拝等ご検討の方はご注意下さい。
ご不便をお掛けしますが何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。
駐車スペースも減少する為、自家用車等にて来院をされる方は
事前に別院までお問合せ下さいますようお願い申し上げます。
鏡池だより41号を掲載いたしました。
こちらのページから過去発刊分を含めてご覧いただけます。
毎年秋ごろには当院へ団体参拝の方が多数お見えになります。
最近、当日や前日にお申込み頂くことが目立ってきております。
当院は原則毎日開門しており、特別な場合や夜間を除き、どなたでもお参り頂けるようにしております。
ただ、当院の職員は非常に少数の為、突然の来院に際して法務や行事の都合上、ご案内やご説明が出来ない場合がございます。
団体参拝をご検討されている各位にお願い致しますが、旅程が決まりましたら必ず下記ページ参照の上、お申込み頂きますようお願い致します。
*事前のご相談・ご連絡無しの来院の場合、駐車場の使用が出来なかったり、ご案内することが出来なかったりする場合がございます。
参詣について
本年も10月23日10時~報恩講を厳修いたします。
関係各位には参勤・参詣のお願いと共にハガキを郵送させて頂いております。
10月18日までにご返信頂きますようお願い申し上げます。
ハガキの無い方は直接別院までお電話、もしくはメールにてお知らせください。
併せて、10月19日10時半~報恩講に向けたおみがきを行います。
ご参加頂ける方は別院までご連絡をお願い致します。
先だってより工事を行っていた丸太町通り沿いのバスガレージですが
工事完了し、復旧が終了しましたのでお知らせいたします。
鏡池だより40号を掲載いたしました。
こちらからご覧ください。
併せて7月14日10:30~おみがきを行います。
ご門徒、三日講員各位へは鏡池だよりと共にご案内を送付させて頂いております。
ご参加頂ける方は別院までご連絡をお願い致します。
沢山のご参加お待ちしております。
6月12日正午~午後3時までの間
境内工事の影響にて別院電話回線が切れておりました。
この為、該当時間内の別院への電話について、着信履歴等も残っておりません。
*現在は復旧しております。
上記時間内へ当別院へお電話を頂いた方はお手数ではございますが
再度、お電話を頂きますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
6月の三日講についてお知らせです。
13日「味読正信偈」、23日「歎異抄を読む」とご案内させて頂いておりましたが
都合により上記の日程を入れ替えさせて頂きます。
6月13日「歎異抄を読む」、6月23日「味読正信偈」になります。
開始時刻などに変更はございません。
お手数をお掛け致しますが、上記ご承知おきの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。