6月12日正午~午後3時までの間
境内工事の影響にて別院電話回線が切れておりました。
この為、該当時間内の別院への電話について、着信履歴等も残っておりません。
*現在は復旧しております。
上記時間内へ当別院へお電話を頂いた方はお手数ではございますが
再度、お電話を頂きますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
〒606-8335 京都府京都市左京区岡崎天王町26番地
6月12日正午~午後3時までの間
境内工事の影響にて別院電話回線が切れておりました。
この為、該当時間内の別院への電話について、着信履歴等も残っておりません。
*現在は復旧しております。
上記時間内へ当別院へお電話を頂いた方はお手数ではございますが
再度、お電話を頂きますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
6月の三日講についてお知らせです。
13日「味読正信偈」、23日「歎異抄を読む」とご案内させて頂いておりましたが
都合により上記の日程を入れ替えさせて頂きます。
6月13日「歎異抄を読む」、6月23日「味読正信偈」になります。
開始時刻などに変更はございません。
お手数をお掛け致しますが、上記ご承知おきの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
現在敷地内工事の為、丸太町通り沿いのガレージが
使用頂けません。
この為、団体参拝などでのバスの駐車が出来ない状況となっております。
7月頭頃には使用頂けるように復旧する予定ですが
団体参拝を予定されている方は上記、ご了承の上、お申込み下さい。
*詳細についてはお問合せ下さい。
境内敷地への進入は今まで通り可能です。
スロープより進入頂き、車止めを動かしてお入り下さい。
4月14日、別院本堂にて花まつり・子ども会が行われました。
天候の悪い中、30名以上の方にご参加・ご参勤頂きました。
ありがとうございました。
*また、当初のご案内より内容に変更があったことをお詫びいたします。
当院からの連絡不備により、変更を知らずにご参加された方もいらっしゃいましたこと
誠に申し訳ありませんでした。
今後はこのようなことの無いよう、努めてまいります。
何卒ご容赦下さいませ。

3月23日、春季彼岸会・永代経の法要を行います。
講師は近江第二組良覺寺 谷大輔師
講題は「深く生きる」
別院本堂にて9時半~、となっております。
ご参詣の方は既に送付させて頂いておりますハガキにてご返事をお願い致します。
お斎の都合上、複数名で来られる場合は人数を記載して頂きますようお願い致します。
また、法要に先駆けまして3月17日10時半よりおみがきを行います。
こちらにご参加頂ける方は別院まで
電話 075-771-2921
FAX 075-748-1665
メール info@okazakibetsuin.com
等にて直接お知らせください。おみがき終了後、御文のミニ学習会を行い
書院に移って皆さんでカレーを頂きます。
カレーの都合上、ご参加頂ける方は必ずお知らせ下さい。
また、当日は道具は貸出致しますが、服装は汚れてもよいものでお越し下さい。
10月23日、岡崎別院報恩講が無事、厳修されました。
時折小雨の降る中、沢山のご参勤、ご参詣を頂きましたことを厚く御礼申し上げます。
また、当日だけではなく、前日準備、更には10月10日の清掃奉仕等では
寺院関係者及びご門徒・三日講員の皆さまには
ひとかたならぬご協力を頂きました。
9月の台風の折には多数の倒木などにより、報恩講が出来るかどうかすら不安ではありましたが
皆さまのお力添えにより、無事報恩講が勤まりましたことを重ねて御礼申し上げます。
